PR

自分を受け入れることの第一歩 -自分が好きになれない人へ-

心と体の処方箋

周りを見て落ち込むこと、ありますよね?私はずっとそうでした。

「どうして私はこんなに何もできないんだろう」

「頑張っているのに、あの人みたいにはなれない」

誰かと比べて、自分を責めてしまうばかり。

でも、それはあなたが弱いからではありません。

むしろ、まっすぐに努力してきた証拠です。

ただ、自分を好きになれない、自分を受け入れられないことに原因があります。

このページでは、“自分を受け入れることの第一歩”について、

肩の力を抜いて考えてみたいと思います。

大丈夫。今のあなたのままで、もう十分なんです🌿

「どうして自分はダメなんだろう」

「周りの人はあんなに頑張っているのに…」

そう感じて、心が苦しくなる。

たとえば、兄弟や友人が出世していたり、高収入だったり、社会的に評価されている姿を見て、

「自分には何もない」「誇れるものがない」と感じてしまうこと。

そんな気持ちを抱えている人は、とても多いです。

でも、忘れないでほしいのは――

「比べてしまうこと」自体が、悪いことではないということです。

比べるという行為は、人間として自然な感情の動き。

あなたが自分を責めてしまうのは、誰かより劣っているからではなく、

「自分を受け入れられない」ために、人と比べているから、なのです。

「自分を好きになれない」ときにできること☕️

よく「自分を好きになろう」と言われますよね。

でも、それができたら苦労しない、と思うかもしれません。

そんなときは、無理に自分を「好き」になろうとしなくて大丈夫。

まずは、「好きになれない自分」をそのまま認めることから始めましょう。

「何もできない」「弱い」「恥ずかしい」「誇れることがない」

そう感じている自分を、その感情ごと受け入れてあげるのです。

でも、どうやって??

自分を“赤ちゃん”のように見つめてみる🤱

赤ちゃんは、何もできなくても、愛おしい存在です。

泣いても笑っても、そこにいるだけで価値がある。

今のあなたも、まったく同じです。

「できない」「情けない」「弱い」。

そんな自分が、赤ちゃんだとしたら?

抱きしめて、優しく見つめるでしょう。

赤ちゃんを抱きしめるように、自分を優しく見つめてみてください。

そうすると少しずつ、心の中に温かい感情が芽生えます。

「失敗して、かわいいなあ」

そんな風に思えたら、弱い部分も含め、自分を受け入れられた証拠です。

おわりに🌸

完璧にならなくてもいい。

誰かに誇れる自分でなくてもいい。

“今のままの自分”を、赤ちゃんのようにそっと抱きしめてあげましょう。

実際、あなたには、

何もできないこともないし、

弱いわけでもないし、

恥じることもないし、

誇れることもあります。

でも、そんなはずないと思っているあなたは、

今、それを聞いたところで全く腑に落ちないでしょう?

でもね、赤ちゃんのような自分を受け入れ始めたら、

ゆっくりだけど、少しずつ自分のできることに気づいていけますよ。

そして周りのことは徐々に気にならなくなるでしょう。

大丈夫ですよ。


タイトルとURLをコピーしました