PR

🍼「小さな子どもの私」と出会うこと

心と体の処方箋

「自分を好きになりましょう」と言われても、どうしてもそう思えない時があります。

そんなとき、無理にポジティブになろうとするよりも、まず「自分の内側にいる子ども」に気づいてあげることが大切です。

■ インナーチャイルドとは

「インナーチャイルド」とは、子どもの頃に感じた気持ちや体験が、今の自分の中にそのまま残っている部分のこと。

誰の中にも、この「小さな子どもの自分」は存在します。

そして、成長の過程で「もっと褒めてほしかった」「泣きたい時に我慢した」「本当は甘えたかった」などの思いが満たされないまま、大人になってしまうことがあります。

その「満たされなかった思い」が、

「どうせ私なんて」「もっと頑張らなきゃ」といった考えを生み出し、知らず知らず自分を追い詰めてしまうこともあるのです。

■ “赤ちゃんのように見つめる”ということ

以前の記事で、「自分を赤ちゃんのように見つめてあげる」というお話をしました。自分を受け入れることの第一歩 -自分が好きになれない人へ-

これは、インナーチャイルドの癒しにもつながる、とても大切な視点です。

たとえば、生まれたばかりの赤ちゃんが泣いているとき。

「泣いてはいけません」「ちゃんとしなさい」と叱る人はいませんよね。

お腹がすいたのかな、眠いのかな、抱っこしてほしいのかな――。

そうやって、赤ちゃんの気持ちを想像し、優しく寄り添うはずです。

自分の心に対しても、同じようにしてみましょう。

「私の中の小さな子が、何を感じて泣いているのか」

その声を聞いてあげる時間をつくるのです。

■ 自分でできる、優しいワーク

気づきのために、次のようなワークもおすすめです。

◎今感じている気持ちを、ノートにそのまま書く◎

文章でなくても構いません。○や×でも大丈夫です。 書いたあと、「この気持ちはどんな小さな私が感じているのかな」と問いかけてみる。 その子に声をかけるように、やさしい言葉を書き添える。 「怖かったね」「よく頑張ってたね」「もう大丈夫だよ」と。

最初はうまくできなくても構いません。

大切なのは、自分の感情を「否定せずに見つめる」こと。

それだけで、心は少しずつやわらかくなっていきます。

■ おわりに

「自分を好きになれない」と感じているとき、

それは「今のあなた」が悪いわけではありません。

心の奥で、小さなあなたが泣いているだけなのです。

「頑張ったことを褒めてほしかった」「よくできたと認めてほしかった」

その子を、赤ちゃんを抱くように、そっと包み込んであげてください。

あなたの中の小さな声を、どうか大切に聞いてあげてくださいね。

自分が自分を認めて、褒めてあげると、

実は周囲があなたを認めて、褒めていることに

気づいていくのですよ。

タイトルとURLをコピーしました