【ご報告】第37回社会福祉士国家試験合格できました

 長らくブログ更新が遅れてしまいました。本来なら、国試勉強を通してブログを更新していきたかったのですが、予想以上に本業の仕事量が増えてしまい、勉強時間を作るのでやっとの状況になってしまいました。

 勉強をしながら、社会福祉ナースと名乗っているからには、合格は是非しなければ、とプレッシャーも勝手に感じていました。それがよいプレッシャーになってくれていたのかもしれません。

 試験前日はホテルで一睡もできずに朝を迎えてしまいました。また、試験会場がだだっ広く、寒かったため、コンディションとしてはあまりいいものではありませんでした。

 気になる試験内容ですが、やはり難易度は高かったように感じました。正確に言えば、過去問と比べると別の切り口から尋ねられている、そんな印象です。また、明らかに間違いという設問が少なかったのも、難しく感じた原因だと思いました。そのため、自信を持って回答できた問題が少なく、不安を感じながらの試験となりました。しかしそれ以上に、寒いやら疲れているやらで、ただただ必死に問題と格闘してました。途中からはもう分からなさすぎて諦めが勝ち、開き直って解いていました。それが逆に緊張を和らげてくれたのかもしれません。

 先日3月4日、合格発表と同時に正答も発表されたため、自己採点をしてみました。思いのほか点数がとれているところもあった反面、絶対落としたくなかった問題を思い込みで間違え、落としてしまったりと、悔しいところもありました。しかし、まず合格できると思っていなかったため、それを考えれば良かったと思います。また一発合格できたこともうれしく思います。(正式な得点は結果通知されるそうなので、ここでは得点開示を控えます。)

 今後は、晴れて社会福祉ナースを胸を張って名乗ることができます。特に社会人の受験生は、限られた時間の中で効率的に勉強を行い、合格点に届く点数をとることが必要だと、自分の体験を通して感じました。そういった受験対策についても、今後もブログでお伝えしていけたらと思います。

取り急ぎ、ご報告でした。ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました